インストラクター

StudioECLAT代表

SAYA

JAPICA公認マットピラティスインストラクター
理学療法士(国家資格)
TRXサスペンショントレーニング修了
APTAアメリカ理学療法士協会認定 産前産後の理学療法1受講

理学療法士として総合病院へ勤務。医療・介護分野にて臨床経験を積む中で、病気・ケガを予防する『予防医学』に興味を持ち、ピラティスインストラクターを取得。特に、女性特有の問題を得意とし、埼玉県内にて理学療法士として産前・産後ケアの活動や、ウィメンズヘルス領域の講師実績あり。
年代やライフステージ毎の身体変化に対して、適切なレッスンを提供します。

Studio ECLAT監修

大沼 勝寛

理学療法士(国家資格)
BASI公認マットピラティスインストラクター
NSCAパーソナルトレーナー
姿勢矯正士(日本姿勢矯正士協会会員)
アドバンストトレーナー(日本コアコンディショニング協会会員)

旧YouTubeチャンネル登録者26万人超え。
整体院BEST BODY DESIGN南浦和の代表。
理学療法士として8年。その後、姿勢・猫背改善の専門家として独立。10年以上累計3万人以上の姿勢の改善をサポートしてきました。「健康的で美しい姿勢と習慣作り」をモットーとし理学療法・ピラティス・トレーナーと様々な視点から日々情報発信を行っております。「猫背は壁1mあれば一瞬で治せる!」「コリと痛み改善BOOK」姿勢やコリに関する書籍を出版。J-WAVEのラジオ番組出演経験あり。

BEST BODY DESIGN兼務

りゅうせい

PHIピラティスインストラクター(MAT I &II)
理学療法士(国家資格)
ベーシックインストラクター(日本コアコンディショニング協会会員)

 

埼玉県のスポーツ整形外科にて理学療法士として勤務。姿勢改善のより良い治療法を探す中でピラティスと出会い、インストラクター資格を取得。ピラティスは女性が行うイメージがあると思いますが、筋量が多く身体が硬くなりやすい男性や、身体の強ばりを感じやすい年代など、幅広い年代に効果的であると考えています。活動していく中で、年代や性別に関係なく、たくさんの方にピラティスの良さが広がっていくと嬉しいです。

インソール担当

あき

JAPICA公認マットピラティスインストラクター
理学療法士(国家資格)
(株)form base Japan インソールクラフトマン

現在、都内の整形外科病院に科長職として勤務しており、年間1000症例を超える老若男女、幅広い患者層に治療を施行。主に姿勢や痛みに対してインソールなどの特殊治療も施行中。
昨今、運動不足や女性の健康増進に対する意識強化から、最良施術を目的に理学療法とピラティスの融合に日々研鑽を重ねています。

めぐみ

全米ヨガアライアンスRYT200取得
アンダーザライトヨガスクール公認インストラクター
シニアヨガTT修了
リストラティブヨガTT修了
女性のためのヨガTT修了
ヨガ安全指導員

ケガをきっかけに自分の体と改めて向き合いたいと思いヨガをはじめる。カラダはもとより、呼吸や心の変化に魅力を感じ、ヨガインストラクターの資格を取得。ヨガのアーサナ(ポーズ)には正解、不正解はありません。完成形を目指すのではなく、シンプルに心とカラダの赴くままに、快適でいられる場所を探していきましょう。

Aynana

全米ヨガアライアンスRYT200取得全米ヨガアライアンスRYT500取得
リストラティブヨガ指導者養成修了
ロコモヨガ指導者養成修了
ウーマンライフヨガ指導者養成修了

2020年12月まで一般企業にて人事を担当。新卒で入社をしてから営業・SE・人事と残業の多い生活を過ごす中、2019年、婦人科系の病気を患う。ヨガの提供を通じて「自分の身体と心を大切にする」ことを多くの方々伝えていきたいという強い思いを持つようになり、2021年よりインストラクターとしての活動を開始する。

タツヤ

POLESTARピラティスインストラクターComprehensiveRehabilitation
理学療法士(国家資格)
POLESTAR PILARES Mat
POLESTAR PILATES Reformer
趣味がランニングで、練習で怪我を繰り返すことから身体のケアが重要だと考えるようになる。医療と運動を学び生かせる職業を目指し、理学療法士免許を取得。就職した整形外科クリニックでピラティスと出会う。
ピラティスを通じて、自身は”力まかせ”、”無理な姿勢”という身体各部位に負担がかかる動作であったことに気付かされる。その気づきで怪我の繰り返しが改善し、更に自信が湧き気持ちの充実を感じた。この体験からピラティスの素晴らしさを世に広げたく思い、ピラティス指導を開始する。

nao

IHTA認定ヨガインストラクター
全米ヨガアライアンスRYT200取得

2016年、福岡市内の複数のヨガスタジオで勤務。自身もアシュタンガ正式指導者である宮脇 紫穂先生のもと練習を続け、アシスタントを務める。
ヨガを生活、人生に取り入れることで人生を豊かに。目に見える変化だけではなく、心の変化に気付きながら、練習を楽しんでいきましょう。

MAKI

全米ヨガアライアンスRYT200取得
アロマテラピー検定一級取得
Miles Maedaクンダリーニヨガ入門コース修了
シニアヨガ指導者養成コース修了
陰ヨガ指導者養成基礎レベル1・レベル2修了

OL時代にストレス発散と運動不足解消のために選んだのがヨガ。最初は効果を感じませんでしたが、続けるうちに体調が良くなり、心が穏やかになる自分に気付きました。ポーズの完成が目的ではなく、気持ちよく呼吸を通してゆき、身体の隅々までが新たに目覚めていくのを感じられるようなレッスンを心がけています。
その日のご自身の体調に合わせて適切に身体を動かし、心身の日常生活の質の向上に繋がるようなお手伝いをさせて頂ければと思います。

YAYOI

全米ヨガアライアンスRYT200取得
Bliss BabyマタニティヨガTT修了
背骨メンテナンスヨガTT修了
アナトミック骨盤ヨガTT修了
シニアのためのトータルワークTT修了
産後ヨガ指導者養成講座修了

ダンスやバレエなど踊り中心の日々を送っていた中、ストレスや不規則な生活で体調を崩した事
をきっかけにヨガを始める。心身共に変化していくことに嬉しさを感じ、更にヨガを学んでいきたい
と思いインストラクター資格を取得。

Nana

PHIピラティスインストラクター(comprehensive instructor)
YUR®Back(腰背部痛向け運動プログラム)インストラクター取得

IT業界でネットワークエンジニアをとして勤務。出産を機に退社。出産の影響で仙骨周辺に不調を抱えていたところ、ピラティスに出会う。エクササイズ後に心身共に楽になるのを感じて、資格を取得。自身の姿勢が改善されて痛みの少ない生活を送れるようになったことに感動し、インストラクターになろうと決意。2020年より活動開始。ピラティスで心身ともにメンテナンスして、明日の健康を作っていきましょう。

YUKIE

全米ヨガアライアンスRYT200取得
全米ヨガアライアンスRYT500取得

本業の傍ら、2019年に南インドのケララ州にあるAARSHA YOGA VIDYA PEETHAMにてRYT200を取得。翌年再び渡印しRYT500を取得。2023年より本格的にヨガインストラクターとして活動を始める。1人でも多くの方に、インドで学んだヨガを伝えることが出来ればと思っています。

彩奈

FTPベーシックマットピラティスインストラクター
Balanced Body Reformerコース修了
幼稚園教諭第一種免許
保育士資格

幼い頃から様々なジャンルのダンスを経験し、学生時代に身体づくりとしてピラティスに出会い、インストラクターの道へ進む。2020年より埼玉に拠点を移し活動中。ピラティスはただ体を鍛えたりするものではなく、”今の自分の身体”を知り、不調を整えてバランスの良い身体づくりを自分自身で作り出せるものだと思っています。レッスンを通して、いつまでも元気な身体を一緒に作っていきましょう。

みどり

全米ヨガアライアンスRYT200取得

学生時代にバスケットボールに打ち込み、両膝の怪我により、医師の勧めで両膝のリハビリを兼ねてヨガを始める。大学卒業後は、ホットヨガスタジオに入社し、現在はフリーインストラクターとして活動。RYT200指導者資格の講師としても活動している。お客様へ心地良い空間を提供することを意識しレッスンを行います。

YUMEKA

Balanced Body Certfied Mat Instructor
Balanced Body 3D解剖学修了
全米ヨガアライアンスRYT200取得
シニアヨガ指導者養成コース修了

都内のIT企業にて勤務する傍ら、身体を動かすことが好きで、気づかないうちに無理な動きが重なり、整骨院通いが続いた時期があった。そんな中、無理に体を動かすのではなく、丁寧に体の使い方を学ぶピラティスに興味を持ち、資格を取得。ピラティスは見かけ上のポーズができていることが目的ではなく、インナーを意識して正しい位置で正しく動かすことが大事です。私自身もまだまだ奮闘中ではありますが、少しずつみなさんと一緒に身体を作っていけるようにできたらと思っております。男女年齢を問わず、一人でも多くの方が元気になるお手伝いができれば嬉しいです。気付く事から始めていきましょう。